更新日:2025年4月21日
認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。
講座を通じて認知症についての正しい知識を習得し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。
講座を修了された方には、認知症サポーターの「目印」として、認知症サポーターカードとオレンジ色のブレスレット「オレンジリング」を渡しています。また、認知症の理解と対応を学ぶ「認知症サポーターステップアップ講座」を受講することができます。
本講座を修了された65歳以上の方は、地域包括支援センター主催の認知症カフェでボランティア活動をすると小金井市介護支援ボランティアポイント事業(活き生きボラポ)の対象となります。ご興味ある方は、ぜひご登録ください。
テキストが新しくなりました。過去に受講した方も再受講できます。
市内在住、在勤、在学の方が対象です。
日時 | 場所 | 定員 | |
---|---|---|---|
第1回 | 令和7年6月7日(土曜) |
上之原会館 |
20人(申込順) |
第2回 | 令和7年9月12日(金曜) |
市役所第二庁舎8階801会議室 |
20人(申込順) |
第3回 | 令和8年2月13日(金曜) |
市役所第二庁舎8階801会議室 |
20人(申込順) |
市申込フォーム
令和7年5月15日(木曜)午前9時から令和7年6月6日(金曜)午後4時までに、こちら(外部サイト)または右の二次元コードを読み取ってお申込みいただくか、電話で小金井ひがし地域包括支援センター(電話:042-386-6514)へ。
令和6年度は、市内の中学校1校と小学校4校でキッズ認サポを実施しました。
開催については、各地域包括支援センターまたは介護福祉課包括支援係へお問い合わせください。
各地域包括支援センターで定期的に開催しています。
なお、調整次第で定期開催日以外での講座の実施も可能です。
市内各地、随時ご要望に応じての対応も可能です。希望日の1か月以上前に、お申し込みください。
注記:上記の内容を1回の講座でお話しします。
約1時間30分
無料
担当の各地域包括支援センターへ
電話:042-387-9845
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、介護福祉課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。