このページの先頭です
このページの本文へ移動


本文ここから

令和7年6月

更新日:2025年7月3日

令和7年6月3日(火曜)

 28年もの長きにわたり消防団活動に尽力された小金井市消防団の前団長が、瑞宝単光章を受章され、市役所に報告に来てくださいました。
 瑞宝章とは、公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方に授与される勲章です。ご受章、誠におめでとうございます。
 消防団活動の中でご苦労されたこと、印象に残っている出動のお話などを聞かせていただき、改めて、地域の安心安全のための長年のご貢献に感謝申し上げました。
 今後のご活躍も期待しております。

令和7年6月4日(水曜)

 全国市長会議が開催されました。
 全国から815市区が集い、決議6件(関税措置の影響等を踏まえた地域経済対策の充実強化に関する決議、能登半島地震及び豪雨災害からの復旧・復興に関する決議、人口減少への対応とデジタル社会の推進による新たな地方創生の実現に関する決議、都市税財源の充実強化・地方分権改革の推進に関する決議、国土強靱化、防災・減災対策等の充実強化に関する決議、東日本大震災からの復興及び福島第一原子力発電所事故からの復興等に関する決議)を、活発な議論の末に採択しました。

令和7年6月7日(土曜)

 小金井 宮地楽器ホールで開催されたキッズ・カーニバルKOGANEIへ。オープニングセレモニーで挨拶させていただきました。
 子どもが参加できるワークショップや子育て情報の展示のほか、コンサートやダンスステージなど楽しい企画が盛りだくさん!
 地域とつながる機会にもなっており、まさに、地域みんなで子育てする小金井市を表しているようなイベントです。

令和7年6月12日(木曜)

 小金井市観光まちおこし協会の通常総会懇親会に出席しました。
 小金井桜まつり、産業まつりといった大きなイベントのみならず、わくわく都民農園での食を通じた繋がりづくり、まろん通信をはじめとする小金井市の魅力発信の取組み等、様々ご尽力いただいております。
 今後も共に小金井市を盛り上げていきましょう!

令和7年6月15日(日曜)

 小金井市にスタジオを構える江戸糸あやつり人形「結城座」の結城座旗揚げ390周年記念公演第1弾「奢りの都市」を鑑賞しました。
 NHK大河ドラマ「べらぼう」にも登場している江戸糸あやつり人形、何度見ても、その緻密な動きに魅了されます。

令和7年6月21日(土曜)

 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のオープンハウス(施設一般公開イベント)へ。
 大勢の来場者で賑わっている中、私は瞬時にアバターが生成される遠隔コミュニケーションを体験してみました。とてもリアルでびっくり!
 また、徳田理事長と意見交換する時間も取っていただきました。ご多忙の中、ありがとうございました。
 

令和7年6月25日(水曜)

 小金井市の学童保育所は入所児童の増加により大規模化し、近年、スペースの確保が課題となっています。
 この日は、育成室の環境、子どもたちの様子等を確認するため、みどり学童とほんちょう学童へ。
 元気いっぱいの子どもたちから気さくに声をかけられ、思わずこちらも笑顔に。
 引き続き、各学童をまわる予定です。

令和7年6月30日(月曜)

 東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会及び東京三弁護士会多摩支部と小金井市で「災害時における特別法律相談に関する協定」を締結しました。
 大災害発生時に、特別法律相談として弁護士を派遣いただくことで、被災者が直面する様々な法的課題への相談や、各種支援制度の活用に関する整理・助言などを通じ、早期の生活再建につながることが期待されます。
 また、この協定締結を契機に、各団体との連携関係構築に取り組んでまいります。

お問合わせ

広報秘書課秘書係
電話:042-383-1111(内線2005)
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和7年度

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

小金井市役所

〒184-8504 東京都小金井市本町6丁目6番3号

電話:042-383-1111(代表)
法人番号3000020132101(法人番号について)

本庁舎と第二庁舎の受付時間は、午前8時30分から午後5時まで、土曜、日曜、祝日と12月29日から1月3日までの間はお休みです。

Copyright © Koganei City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る