難病者福祉手当
更新日:2025年8月1日
対象疾病について
この手当の支給対象疾病は、国の指定難病及び都の指定する難病です。
支給要件について
以下のすべての要件を満たす方が、難病者福祉手当の対象となります。
(1)受給者証もしくは医療券を所持している方
特定医療費(指定難病)受給者証もしくは、マル都医療券をお持ちの方が対象です。
(2)所得が一定額以下の方
患者本人(患者本人が20歳未満の場合は、患者本人の生計を維持する者)の前年の所得(1月から7月までに行う申請については前々年の所得)が一定額以上の方は支給対象外となります。小金井市心身障害者福祉手当の所得制限と同一の基準によります。
扶養親族等の数 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 |
---|---|---|---|---|---|---|
限度額 | 3,661千円 | 4,041千円 | 4,421千円 | 4,801千円 | 5,181千円 | 5,561千円 |
上記限度額に加算されるもの
扶養親族等に同一生計配偶者(70歳以上の者に限る。)又は老人扶養親族があるときは、1人につき100,000円
16歳から23歳未満の扶養親族があるときは、1人につき、250,000円
また、控除できるものの種類と金額は、下記の所得控除額表のとおりです。
控除の種類 | 控除金額 | 備考 |
---|---|---|
雑損控除 | 全額 | |
医療費控除 | 全額 | |
社会保険料控除 | 全額 | |
小規模共済等掛金控除 | 全額 | |
配偶者特別控除 | 全額 | 上限33万円 |
障害者控除 | 27万円 | 本人所得の場合、本人を除く(対象外) |
特別障害者控除 | 40万円 | 本人所得の場合、本人を除く(対象外) |
寡婦控除 | 27万円 | |
ひとり親控除 | 35万円 | |
勤労学生控除 | 27万円 |
(3)併給をしていない方
小金井市心身障害者福祉手当及び小金井市児童育成手当(障害手当)との併給はできません。ただし、どの手当を受給するかの選択は可能です。
手当種類 | 月額(円) |
---|---|
難病者福祉手当 | 7,000 |
心身障害者福祉手当(都制度) | 15,500 |
心身障害者福祉手当(市制度) | 9,500 |
6,500 | |
1,500 | |
児童育成手当(障害手当) | 25,000 |
これらの手当のうち、対象となっている手当の中から一つを選択していただきます。
(4)施設入所をしていない方
障害者支援施設や、養護老人ホーム及び特別養護老人ホームなどの施設に入所している方は支給対象外となります。
支給額
月額7,000円
支給月
3月、7月、11月
それぞれ、当月までの4か月ずつを口座にお振込みします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問合わせ
自立生活支援課障害福祉係
電話:042-387-9842・042-387-9848
FAX:042-384-2524 (複数の課で共用しているため、自立生活支援課宛とご記入ください。)
メールアドレス:s050299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。
