更新日:2025年4月25日
多摩地域での研修や広島の被爆体験者、現地の若い世代の交流を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さを若い視点で発信できる「多摩地域平和ユース」の育成を目的とした取り組みです。被爆体験者講話の聴講、平和記念資料館、似島での学習、現地ユース世代との交流後、令和8年2月に開催される平和サミットにて政策提言を行います。
事前研修(1)
とき:令和7年6月29日(日曜)午後2時から午後5時
場所:矢川プラス
事前研修(2)
とき:令和7年7月20日(日曜)午後2時から午後5時
場所:府中市男女共同参画センター フチュール
原爆ドーム
とき:令和7年8月20日(水曜)から令和7年8月22日(金曜)
場所:広島市
広島の被爆体験者、現地の若い世代の交流を通して、平和について考え、平和意識の高揚を図ります。
事後研修(1)
とき:令和7年9月21日(日曜)午後2時から午後5時
場所:武蔵野プレイス
事後研修(2)
とき:令和7年10月4日(土曜)午後3時から午後6時
場所:武蔵野プレイス
事後研修(3)
とき:令和8年1月10日(土曜)午後2時から午後5時
場所:武蔵野プレイス
平和サミット
とき:令和8年2月15日(日曜)午後
場所:パルテノン多摩
そのほか、令和8年3月上旬に実施する「小金井平和の日記念行事」等で活動報告を発表していただく場合があります。
(1)令和7年4月1日現在、小金井市に在住し、平成15年4月2日から平成22年4月1日までに生まれた方
(2)派遣期間のほか、事前、事後研修及び報告会等の全日程に参加できること
(3)派遣研修終了後も多摩地域平和ユースとしての体験を活かし、平和ネットの取組や多摩地域での平和事業、広報活動等に協力できること
1名
注記(1)多摩地域26市の各市から1名ずつ選出予定
注記(2)別途個別面接により選考を行います。
15,000円
注記(1)広島派遣研修の際の食事代等を含む。
注記(2)事前、事後研修、広島派遣の際の東京駅までの交通費(東京駅での集合、解散)、広島市内の交通費(バス、広島電鉄等)等、平和サミットの会場までの交通費等は別途自己負担となります。
令和7年5月16日(金曜)までに、実施要領内にある参加申込書に必要事項を記入し、申込先まで直接または郵送によりお申込ください。
平和ユース研修事業実施要領(小金井市版)(PDF:1,680KB)
〒184-8504 小金井市本町6丁目6番3号
小金井市企画財政部広報秘書課広聴係 行
注記:直接ご持参される場合は、小金井市役所第二庁舎1階広聴係までお願いします。
(1)未成年の場合、保護者の承認が必要です。
(2)広報やホームページ等に活動の写真等が掲載されます。ご了承の上、お申し込みください。
(3)プログラムの内容は、感染症の流行や、自然災害等により安全が確保できない恐れがある場合は変更や一部取りやめまたは派遣を中止する場合があります。
この事業は、平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワークに加盟している東京都多摩地域26市の共同事業となります。平和首長会議の行動計画(PXビジョン)で掲げられた「平和文化の振興」の理念を踏まえ、市民一人ひとりが日常の中で平和を考え行動する意識を根付かせるために、東京都多摩26市のネットワークを形成し、共同で取り組んでいます。
電話:042-387-9818
FAX:042-387-1224
メールアドレス:s010399(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。