更新日:2025年4月1日
市では、アライグマ・ハクビシンについて、専門業者へ委託し、防除事業を実施しています。
所有している建物等に被害があり、駆除を希望される方は、環境政策課環境係(電話:042-387-9817)にご相談ください。
- 環境政策課環境係の窓口にて申し込みをお願いします。(受付時間:平日、午前8時30分から正午、午後1時から午後5時)注記:お申込みにあたっては、捕獲器設置・回収時の立ち合い(平日)、毎日の捕獲器見回りなど、依頼者に行っていただく事柄がございます。次の「防除事業実施の条件等」にてご確認ください。
- 委託業者より依頼者へ、現地事前調査の日程調整の連絡が入ります。
- 委託業者が現地にて事前調査を行い、アライグマまたはハクビシンの生息が確認できましたら、その場で捕獲器を1基設置します。
- 捕獲器の設置期間は2週間です。対象動物が捕獲されましたら、委託業者が回収に伺います。(期間内に対象動物が捕獲されない場合は、2週間後に委託業者が捕獲器の回収に伺います。)
- 事業実施のため、依頼者の氏名・住所・電話番号を委託業者へ情報提供させていただきます。
- 捕獲器の設置および回収時に委託業者が捕獲器の設置状況・捕獲状況等の撮影を行ないます。
- 捕獲器の設置および回収時に依頼者の立ち会いが必要です。(原則、平日、午前9時から午後5時)
- 捕獲器の設置による事故防止および防除事業の近隣への周知のため、委託業者が持参する捕獲器設置の案内板を、第三者から見やすい場所に掲示してください。
- 捕獲器に手を入れたり、移動させたりしないでください。
- 毎日捕獲器を見回り、捕獲状況・餌や捕獲器の状態確認等を行ってください。
- 生活環境被害を受けている場合、ふん尿の撤去および清掃、雑菌の消毒処理、侵入口閉塞施工等の対策は、依頼者にてお手配ください。(費用は自己負担となります。)