更新日:2023年12月20日
市では、大地震の発生を想定した総合防災訓練を行っています。
今年度の訓練会場は東京農工大学小金井キャンパスで、初期消火訓練、煙体験ハウス、応急救護訓練(AED)など、市民の皆様を中心とした体験訓練、また、関係防災機関による展示等を実施しました。
市民の皆様、町会・自治会、自主防災組織の皆様、関係機関の皆様におかれましては、早朝より本訓練にご参加・ご協力いただき誠にありがとうございました。
市では、今後も地震等の災害に備え、各関係機関との連携強化、防災技術の向上および防災に関する意識の向上を図ってまいります。
今回の訓練を契機に、家具などの転倒危険の確認、地震発生時の避難場所、安否確認の方法、持ち出し品などについて、各ご家庭で確認してみましょう。
令和5年10月22日(日曜) 午前9時から午前11時45分まで
東京農工大学 小金井キャンパス(小金井市中町2丁目24番16号)
(イラスト提供)効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議
注記1 消防庁で実施している「消防団入団促進広報」の関連事業として、 午前10時から会場内特設ステージにて、中村 ひでゆきさん(よしもと住みます芸人)と消防団員とのトークショーを行いました。
プロフィールは下記URLよりご覧ください。
中村 ひでゆき さん プロフィールはこちら(吉本興業 株式会社ホームページ)(外部サイト)
参考:総務省消防庁X(旧ツイッター)(外部サイト)
まちかど防災訓練車
救出救助訓練
動物救護対策本部・避難所開設訓練
VR防災体験車
起震車
ミニドローン操作体験
炊出訓練(カレー)
応急給水訓練
電気自動車展示・給電デモンストレーション
応急救護訓練(AED)
医療救護訓練
身近な福祉避難所運営訓練
ガスメーター復帰操作体験
災害伝言ダイヤル(171)体験
備蓄資機材展示・取扱訓練
よしもと住みます芸人と消防団員とのトークショー
消防活動実働訓練(救助活動)
消防活動実働訓練(救助活動)
消防署、消防団、自主防災組織による一斉放水
小金井市、小金井消防署、小金井市消防団、小金井警察署、東京都水道局立川給水管理事務所、陸上自衛隊、東京電力パワーグリッド 株式会社 武蔵野支社、東京ガス 株式会社 東京西支店、株式会社 NTT東日本 東京武蔵野支店、S&D多摩ホールディングス 株式会社、株式会社 フライト、小金井市医師会、小金井歯科医師会、小金井市薬剤師会、東京都柔道整復師会多摩中央支部小金井地区、小金井市獣医師会、東京農工大学小金井動物救急医療センター、小金井市社会福祉協議会、小金井市赤十字奉仕団、小金井市スカウト協議会、東京消防庁災害時支援ボランティア、小金井防火女性の会、小金井市民生委員児童委員協議会、小金井市自主防災組織、町会・自治会(市南東部地域)、小金井市障害者福祉センター 等
令和5年度小金井市総合防災訓練チラシ(PDF:1,105KB)
電話:042-387-9806
FAX:042-384-6426
メールアドレス:s020299(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。