更新日:2025年7月15日
マイナンバーカードを用いて、スマートフォンに新たにスマホ用電子証明書(署名用及び利用者証明用電子証明書)を搭載できるサービスが始まりました。
搭載されるとマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申し込みができるようになります。なお、スマートフォンの機種によっては4桁の暗証番号に代わり、スマートフォンの持つ生体認証機能を活用することも可能です。
スマホ用電子証明書を搭載可能なスマートフォンは、搭載可能機種一覧(外部サイト)をご確認ください。
マイナポータルの利用、コンビニ交付は一部店舗(全国のファミリーマート、ローソン、セブンイレブン)で対応が開始されています。今後、カードを利用した民間サービス、健康保険証としての利用等、対応サービスが順次拡大される予定です。
詳細は、デジタル庁のスマホ用電子証明書搭載サービス(外部サイト)をご覧ください。
搭載可能なスマートフォンに、ご自身でマイナポータルからお申し込みをしていただきます。詳細は下記リンク先を参照してください。スマホ用電子証明書搭載サービスについて(外部サイト)
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)に連絡し、スマホ用電子証明書の一時利用停止をしてください
事前にマイナポータルから失効手続きを行ってください。再度スマホ用電子証明書を利用する場合は、マイナポータルから利用手続きが必要です。
新しいスマートフォンで、マイナポータルから機種変更の手続きを行ってください。古い機種のスマホ用電子証明書の失効まで、一連の手続きができます。詳細は下記リンク先を参照してください。機種変更後の利用手続きについて(外部サイト)
電話:042-387-9830
FAX:042-386-2519
メールアドレス:s030199(at)koganei-shi.jp
注記:迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
また、お使いの端末やメールサービスの迷惑メール対策等により、回答メールが受信できなかったり、迷惑メールフォルダに格納されたりする場合があります。「@koganei-shi.jp」からメールを受信できるように設定してください。